プロフィール
ゆっこです。
ブラジル生まれのゆっこです。沖縄で結婚し、2年半のスリランカ生活を経てつくばへ。のんびり子育てを楽しんでいたら、突然夫が留学することに!初めてのアメリカ生活。しかも、1年の期間限定。ゆっこ家の様子を綴ります。スリランカ、つくば生活は以前のブログ『ゆっこの日記』へ。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
てぃーだブログ › ゆっこの日記 ハーバード編 〜ask what your wife can do〜

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2014年06月24日

ブラジルにいます!

長い間ブログを放置しまっていました・・・すいません。

今月6日から私の生まれ故郷リオに来ています!

ブラジルはワールドカップの真っ最中!
みんな、ブラジルカラーの洋服を着て
サッカーの応援をしています。

ボストンの最後の数ヶ月は、
目が回るほど忙しかったです。

特に5月は、
夫の大学院の卒業式などもあり
毎日の様にクラスメートやその家族同伴のパーティがあったり
ありがたいことに
私たちがボストンを離れるということで
友人たちも送別会を開いてくれたりしました。

パーティ三昧のおかげで体重が
過去最高を記録しています。

ボストンでは
無事に引越し作業も終わり、
荷物は船便で日本に送りました。
引越しの様子
また、ブログでも紹介したいと思います。

さて、きょうは久しぶりにお知らせです。

毎月ラヂオつくばさんで
放送していただいている
VENTO DE BOSTON今回が最終回です。

今回はリオからの収録です。
ワールドカップで盛り上がるリオについて
ブラジル音楽を盛りだくさんでご紹介しています。

放送日:6月25日(水)13:30~
ラヂオつくばさんにて!

去年8月から
毎月ボストン生活のこと、身の回りで起きた出来事や
アメリカ文化についてブラジル音楽とともにご紹介してきました。

仕事をやめてから5年後に頂いた
久しぶりの放送のお仕事、
毎月毎月、緊張の連続でしたが
楽しくお仕事させていただきました。

今回は、日本への帰国ということもあり
残念ながらラジオのお仕事はおしまいになります。

放送の仕事はやっぱり楽しなと再認識しました!

お話を頂いた、
ラヂオつくばの
プロデューサーさんや関係者のみなさん
収録のため協力してくれた
夫と子供に感謝です!
  


Posted by ゆっこです。 at 09:58Comments(0)挨拶、つぶやき

2014年05月03日

クインシーマーケットと水族館

冬に訪れてからずいぶんと時間が経ってしまいましたが
忘れないようにブログアップします。

ボストンでも人気の観光地
クインシーマーケット。

ここは、美味しい食べ物が連なる
アーケードやショップがあります。

外では大道芸などを観ることもでき、
ボストンでも人気の観光スポット!

行きたいと思いつつ
なかなか足が向かなかったのですが
冬の温かい日に行ってみました。

地下鉄を乗り継ぎながら
行ってみると、駅の近くには市の職員さん?
観光案内をしている方がいたので
クインシーマーケットまでの行き方を聞き(目の前でしたが。笑)
フリーダムトレイルの赤い線をたどりながら
まずは、ファニュエルホールへ。

ここには、お土産屋さんや観光案内所
そしてお手洗いもあります!

私たちは
その後に水族館に行く予定だったので
ここにあった割引券付きの
水族館のパンフレットをもらいました。

ファニュエルホールを出ると
大道芸がお出迎え!

この日は風が強かったので
全部を見ることは出来ませんでしたが
なかなかの人だかりでした。

そしてその先にあるのが
クインシーマーケット。
ボストンの美味しいものが集合している
グルメマーケットです。

ここでは、
有名なクラムチャウダースープと
ロブスターロールを買って
食べました!

ものすごい人がいたので
席を確保するのにも一苦労でしたが
とーっても美味しかったです。

そしていよいよメインイベント
ニューイングランド水族館へ。

この水族館の特徴は
4階建ての高さの
水槽が建物の真ん中にどーんとあり、
その周辺にらせん状の通路があり
水槽を眺めながらあがっていくという仕組みです。
1階にはオープンスペースの岩場があり
たくさんのペンギンを眺めることができます。

イルカショーなどはないので
日本の水族館と比べると
物足りない感じはするのですが
こじんまりとしている分
ゆっくり見て回れるので
息子も娘も楽しんでくれました。

この水族館、
実はボストンを舞台にした映画
『ワンダーランド駅で』に登場しています。

1999年公開のアメリカ映画なのですが
これはボストンの市民の足、
ブルーラインという地下鉄を舞台にした映画です。

ボストンにはMBTA通称Tと呼ばれている
地下鉄があるのですが

このTには
レッド、
オレンジ、
グリーン、そしてワンダーランド駅でに
登場するブルーの4つの路線があります。

ちなみにこのTは、アメリカで最初にできた
地下鉄なのだそうです。

この映画は
同じルートの電車で通勤している男女の2人が
出逢えそうでなかなか出逢えないという
少し変わったラブ・ストーリー。
それぞれが恋愛で葛藤しながら、
最終的に出会うという話です。

映画の中で海洋生物の研究者を目指す
男性が勤めているのが
ニューイングランド水族館でした。

この映画のタイトルにもなっている
ワンダーランド駅、というのも実在する駅なんです。

なんだかロマンチックな駅名。
近くにはビーチがあるそうなので
もう少し暖かくなったら
行って見たいなと思います!

  



2014年04月21日

レッドソックス戦を観戦!

残り少なくなってきたボストン生活を楽しもうと
レッドソックス戦を観戦してきました。

試合場所は、もちろんレッドソックスの本拠地
フェンウェイパーク。

このフェンウェイパークは
アメリカで一番古く、一番小さい球場なのだそうです。

観戦したのは
19日の13:35開始の試合。
対オリオールズ戦です。

今回は夫のクラスメートと一緒の
団体席でしたが
現地集合だったので
入場するのに一苦労し
ギリギリの到着となりました。

入場には手荷物検査やボディチェック
ベビーカーは座席に持ち込めず
インフォメーションで預けるなどなどあり
勝手が分からず右往左往してしまいました^^;

座席は外野席の後ろの方だったのですが
柱の影でバッターが見えないというなんとも
運の悪い席でした。




が、モニターがあったのでそちらを見ていました。

試合は7回で
田澤投手が登板し
続いて上原投手が投げるという
日本人の私たちにとって
嬉しい試合展開となりました。




結果は、見事勝ち星☆

試合も面白かったのですが
途中途中の観客総立ちの応援歌や
パネルに映し出される面白映像。
ウェーブをやったり。
また、お約束のプロポーズもあり
そういうのを見ているだけでも
楽しかったです。

夫のクラスメートのアメリカ人は
日本のプロ野球の方が楽しいといっていましたが
私は観たことがないので
こちらも十分に楽しかったです。

野球が思ったより楽しかった息子は
お土産ショップで
赤いTシャツが欲しいといい、
記念に買って帰りました。

と、今回の
野球観戦の様子を今月のラジオで紹介しています!
ラジオでは
途中途中で歌われる応援ソングなども紹介していますので
ぜひお聞きになって下さい♪

Vento de Boston
放送日:4月23日(水)13:30(日本時間)
ラヂオつくば82.4MHz
インターネットでも視聴いただけます。
詳しくはこちらから→★

以上宣伝でした~。



  



2014年04月18日

気がつけば・・・

きゃ~。

前回の投稿からずいぶんと時間が経ってしまいました。
1ヶ月以上経っていますね。

みなさんに心配されているようですが
ゆっこ家は元気にやっています。
ということで、がんばって更新したいと思います。

この間に息子は誕生日を迎え5歳になりました!

アパートの共用スペースでお誕生日会を開き
幼稚園のお友達などたくさんのお友達にお祝いしていただきました。

日本ではこんなに盛大な
バースデーパーティは
きっとしないので
アメリカのとても良い思い出になりました。

お友達に感謝です♪

そのほか、
テキサス州に旅行にいったり
たくさんのお友達と遊んだり
クライミングに挑戦したり
本当にたくさんのことをしました。

この1ヶ月で一番変化が大きかったのは
季節が冬から春に変わったことです。

とはいっても、おとといは雪が降り
氷点下でしたが・・・

それでも、毎日たくさん着込んで
出かけなくても済むようになり
半そででOKの日もあったりして
季節は確実に春です!

冬の間凍っていたチャールズ川も
すっかり溶け、
ボートの練習も始まっています。

冬の間はお休みだったダックツアーも
始まりました。

春になったのはうれしいのですが
我が家のボストン滞在も約1ヶ月半となりました。

荷出しの日程も決まり、
ボストンを出発する便も予約しました。

ボストンに到着してから
これまでも
あっという間でしたが
気づいたら最後の日を迎えていそうで
今から寂しいです。

息子もたくさんお友達ができ
私も楽しくおしゃべりを出来るママ友ができ、
家族ぐるみでお付き合いできる
ファミリーや
新しいお友達も出来たりして、
とても居心地がよくなってきたところで
もうお別れの話をしなくてはなりません。

分かってはいたけど
やっぱり寂しいものですね。

今は9ヶ月間で増えてしまった荷物を
整理したり
日本での住居を探したりしています。

残り少ないボストン生活を
精一杯楽しみたいと思います。

  


Posted by ゆっこです。 at 11:07Comments(0)挨拶、つぶやき

2014年03月06日

子供たちの習い事。

久しぶりの更新です!

バレンタインが終わったかと思えばもう3月に突入。
早いですね~。

毎日が本当にあっという間です。

2月に入り、娘と息子、
それぞれ習い事を始めました。

1歳10ヶ月になった娘は
ミュージッククラス!

先生はバークレー音楽大学でも
教えている女性の先生。

専門はピアノなのだそうですが
幼児向けに手遊び歌などを教えてくれます。

これは親子で参加するので
私にとっても
アメリカの子供の歌などを知るいい機会です!

最初のクラスでは私から離れなかった娘。

終了後に一人のママが近づいてきて
「私の子供も前に習い事をしていた時
私から離れなかったよ。その内、慣れるから大丈夫!」と、励ましてくれました。

すごくうれしかった!

2回目のクラスでは
みんなと一緒に楽器をもったり
歌にあわせて体を動かしたりでき
3回目のクラスでは
私から離れて一人で輪に入ったりするまでに
なりました♪

クラスが終わっても帰りたくないと
楽しそうに遊んでいました。

まだ3回のクラスで娘の成長がみられるなんて!

そして4歳の息子はテコンドー!

ここのところ、強くなりたいといっていた息子に
ビッタリの習い事です。

先生はハーバード大学の学部生2人で
子供たちに教えるのもとても上手です。

笑いもあったり、厳しく指導する場面もあり
子供たちの心をしっかりと掴んで
指導してくれているようです。

今では毎日のように家で
雄たけびをあげながら
テコンドーの練習をしています(笑)。

息子も習い事を始めたお陰で
いいこともあり
小食の息子も体を大きくするために
ご飯を残さず食べたり
牛乳をたくさん
飲んだりするようになりました。

何よりも週に1回の
楽しみが出来たことが
新たな生活のリズムとなりました。

それにしても
まだまだ寒いボストン。

早く暖かくなりますように。

テコンドーの先生の情報は
こちらからどうぞ!

http://crimsonkicks.com/  


2014年02月16日

アメリカのバレンタインデー☆

金曜日はバレンタインデーでしたね。

我が家は夫がチョコレート好きではないので
バレンタインは特に何もしません。

今年もそのままスルーしようと思っていました。

が、幼稚園からバレンタインについての
注意書きのメールが来て
『ナッツ類は遠慮して下さいとか
一人一人に袋を準備するので
その中に入れて下さい。』などと書かれていて
ん?あれ?何かしないとまずいかな?と思いつつ
息子はそんなにチョコ好きじゃないし、
まあいいかなー。なんて思っていました。

ところが前日なり再びメール。

『バレンタインデーを祝うのは○×幼稚園の伝統であり、云々』

で、伝統!毎年の行事ですか?
あー、そうですか。

ということで、急遽準備することに。
時はバレンタイン前日の夕方。外は雪。

とても、買い物にいけるような状態ではありません。

ということで、夫にメール。
「チョコ買ってきて下さい。」

そして急いで折り紙で
ハートや星、先生方にはチョコを入れる箱を折りました。

当然、数時間で20人分も作れるわけなく、
母は夜なべ・・・
(最近多い、このパターン・・・)



翌日幼稚園に行ってみると

ありました。ありました。
クラスメート全員分と先生のお菓子入れ。

あぶない、あぶない、息子に疎外感を持たせるところだった。

何とか皆さんに配ることができました。

息子もたくさんの愛のメッセージとお菓子を持って帰ってきました。

アメリカでは
バレンタインデーって、そんなに大事だったんだね。

またひとつアメリカ文化を学びました。

もらったメッセージカードを眺めながら
寝てしまった息子。
また、楽しい思い出が出来ました。



  


Posted by ゆっこです。 at 12:53Comments(0)

2014年02月13日

たまには弱音・・・

娘が日曜日から熱を出してしまいました。

38度前半で推移し
特にほかの症状もなくすぐに治りました!

何だったのだろうか。疲れ?

ボストン生活も5月までかと思うと
色々予定を詰め込みたくなる母親のせいでしょうか。

ごめんよー。
月曜、火曜は色々予定をキャンセルしました。

昨日は、
サークルのバレンタインイベントがあったので
娘がやみあがりだというのに、
顔を出してみましたが
入ったばかりの
このママサークルの中に
あまりお友達がいないので
なんとなく居心地悪く、
そそくさと帰ってきてしまいました。

私だって撃沈することがあります・・・

はあぶーん

数年おきに引っ越しするこの生活
いつも新参者でよそ者で、
それが楽しいときもあるけれど
時には努力がたくさん必要で
疲れることもあります。

でも、子供たちには
色々なことを経験してもらいたいと思っているので
母ちゃん、がんばる!

君たちのために居場所を作ってあげるからね!

と、自分に言い聞かせて・・・

でも、今回娘の熱でうれしかったこともありました。

病院に連れて行ってあげるよ!といってくれたお友達。
代わりにスーパーで買い物してこようか?といってくれたお友達!

みんな自分も大変なのに
素敵なオファーをしてくれました。
本当にありがとう!

とーってもうれしかったです♪

私も、気遣いができるようになりたいです。

さて、宣伝です☆

ラヂオつくばさんで毎月発信させていただいている
Vento de Boston
今月は
日本時間の2月13日(木)夕方18:30の放送です。

ラヂオつくば82.4MHzでお聴きいただけます。

インターネットでも視聴できます。
詳しくはこちらから→★

今月は、

●アメリカのトイレ事情
●ニューイングランド水族館
●ボストンが舞台の映画

などをお送りします!

最後に先月の放送から

バリー・ホワイトでリオデジャネイロです!


  


Posted by ゆっこです。 at 03:44Comments(1)Vento de Boston

2014年02月12日

お洗濯事情 その3

今日は、最近のお洗濯事情について。

過去に2回も書いているのですが…
お洗濯事情→
お洗濯事情その後→

洗剤を液体から粉末に
変えてみました。

Nellie's Laundry Soda



こちらは、アメリカ製ではなく
カナダのものなのですが
商品説明に惚れました!

Why Powder?
Liquid laundry detergents are made up from at least 50% water. At Nellie's we don't think selling you water and moving water around the planet is a good idea. The fact is,more cleaning power can be packed into a smaller space using powder. Nellie's Laundry Soda is certified for high efficiency machines and dissolves completely in hot or cold water.

『なぜ粉末か?
液体洗剤は少なくとも50%は水でできています。私達は水を売ったり
運んだりするのは良い事だとは思ってません。』

と書いてあります!
確かに水に、
そして水の運搬代金に
お金を払うなんて!
(影響されやすい、単純な私です)

しかも、この粉末洗剤は
無香料で無駄なもの省いた
シンプルなものです。

使うのも小さなスプーン一杯で
十分に汚れが落ちます。

溶け残りもありません。

私は日本にいるときから
粉末派なのですが
ネリーさんの洗剤も
とっても気に入りました。

すでに2缶目です。
詰め替え用もあります。

それから、
オシャレ着洗いはこちらを
使ってます。

The Laundress


ニューヨーク生まれの
オシャレ着洗い専用洗剤です。
(これは思いっきり液体ですが。笑
ニューヨークとか言われると弱いです。)

ランドレスもネリーさんも
日本でも買えるみたいですね。
私は
どちらもネットで購入しています。

これまでオシャレ着以外は
基本的に乾燥機にかけていましたが
最近は急ぎでない限り
部屋干しするようにしています。

洗剤にこだわったり
色々試行錯誤しているのには
理由がありまして…

娘の肌が弱いので
強い洗剤を使いたくないのと、
次々と洋服が傷み、穴があくように
なってきたからです。

特に息子は活発な事もあり、
すでに4枚ほどズボンが
破れてしまいました!

娘の洋服、夫のニット、
靴下などなど
すでにたくさん処分していますorz

洋服も全体的に
縮んできたように思います。

え?太っただけ?

いやいや、乾燥機のせいでしょう。

アメリカは洋服も安いですが
ダメになるのも早いような…

更に余談ですが
ウチのアパートのランドリールーム
一回入金して洗濯機を回すと
何回か洗濯出来ちゃう洗濯機が
あるのを、最近知りました!
(実際に試したところ、1.5ドルで
4回転出来ました。)

そんな洗濯機が
少なくとも3台あります。

同じアパートのママ友に教えたら
すでに知っていました。

いつもふさがっている
洗濯機があるのを不思議に
思っていましたが
その理由を
入居半年目にして気付きました。

皆さん、しっかりしてます。

私もようやくここの暮らしに
馴染んで来たのかも知れません。



  


2014年02月04日

バス停に人がいない?

週末とは打って変って
雪の月曜日。

結構積もりました。
息子は、雪遊びが出来て
大喜びです。

今日は以前に書き溜めていた
記事です!

我が家が住んでいる
オンキャンパスハウジングは
インターネット接続が無料なので
wi-fiルーターを
取り付けて利用していますが
アメリカは外に行けば
無料wi-fiが使えるところも多いので
スマホはとても役に立ちます!

中でも
私が使っている便利なアプリはこちら。

Where’s my MBTA

これは、自分の乗りたい路線バスが
現在、どこの場所にいるのか分かる優れもので
自分の乗りたいバス停に
後何分でくるのか分かります。

我が家の場合は
アパートの目の前にバス停があるので
このアプリで残り時間をチェックしてから
バス停に行けば
寒い中いつ来るか分からないバスを待つ、
ということもありません。

帰宅するときも
次に乗りたいバスの時間を調べておけば
効率よく用事を済ませられます!

実はこちらにきて、停留所に
バス待ちの人が少ないことを
疑問に思っていました。

皆さん、アプリを利用していたんですね!
もっと早くから知りたかった。。。

これを知る前は
いつ来るか分からないバスを
震えながら待っていたものです(笑)

ちなみにこれは
$0.99の有料アプリです。

ほかには
ハーバードならではのアプリもあります。

点在するハーバードの
施設や寮を巡回している
シャトルバスがあり、
そのシャトルバスの現在地が分かる
アプリもあるので
こちらもよく利用しています。

このシャトルバスがあるので
雨や雪の日は、夫は通学に使えるし
私も地下鉄の駅や病院まで
連れて行ってもらえるのですごく助かっています。

車がない我が家は遠出をしない限りは
路線バスかこのシャトルバスに頼っています。

それからタクシーアプリもあります。

●Boston Cab
●Green cab and Yellow cab

タクシーを呼ぶときに電話しなくても
アプリ操作で
迎えに来てくれます。

料金も事前に計算してくれます。

基本的に
こちらの運転手さんはカーナビを使うので
遠回りされたりすることはあまりないです。
(あくまでも、私の経験談ですが・・・)

でもきっとほかにもたくさん便利な
アプリがあるような気がします!

でも、やっぱり一番使うのは
日本の家族とのやり取りに便利なLINEと
料理下手な私の先生、COOKPADです(笑)。

それから、大好きなラジオを聴いたり
写真を撮ったり、
iphoneは手放せません。

肝心なこちらで買った携帯は…
操作もしづらいし
国際電話も出来ない契約なので
あんまり使ってないデス。

かける相手も少ししかいないので
なんだかさみしい限り。

ここからは
ちょっとマニアック?な
simロック解除についてです。

こちらには、
日本で使っていたiphoneを持ってきました。

日本ではsoftbankとの
契約を解約してきたので
こちらで新たに契約をしようと
SIMロック解除を試みました。

大手の携帯電話会社や電気屋さんを
何件も回りましたが解除はやっていないといわれ
教えてもらったのがebayで
解除のコードを買う方法と
SIM解除を専門でやっている
携帯電話の店。

私はこちらのお店に行きました。


結論から言うとアメリカで
SIM解除して、
新たに携帯電話会社と
契約することは可能なようですが
200ドルくらいかかるといわれたので
あきらめて
こちらで別のスマホを買いました。

とても詳しい店員さんによると
日本の携帯の場合
ソフトバンク、au、ドコモなど
会社によって
SIM解除の出来る出来ないは
異なるとのこと。
(2013年7月時点の話しです。)

結局、
現在使用しているのは
毎月定額料金を支払えば
使えるタイプです。

私は35ドルのプランですが
正直そこまで使ってないような?

でも、帰国する時には
支払いをストップすれば
いいらしいので
わずらわしい解約手続きもなく、
楽かなと思います。


今日は本当に
長くなってしまいました!

SIM解除について
到着後かなり時間を
費やしたので
自分のためにも書いて
おきたかったのです!

お付き合いいただき
ありがとうございました!

  


2014年02月03日

あったかい一日。

土曜日は久しぶりに暖かい一日でした
気温5度。

これが暖かいと感じられるなんて
人間の適応力ってすごいです。
半そででもいけそうな気がしました。

いいお天気だったので
歩いてお出かけ♪

息子は自転車。

日本にいるときから自転車には乗っているのですが
こちらに来てからスピードを出せるようになりました!

まだ補助輪付きですが。

今年の夏にははずせたらいいな。

特に当てもなく散歩していたら
なにやら懐かしいリズム。

近づいてみたら
ブラジルの太鼓。

バトゥカーダ。




重量感のある太鼓の音色に
軽快なリズム。

たくさんの人が集まって
ノリノリの
パフォーマンスをみていました。

この日は、ハーバードスクエアで
"Some Like It Hot Chili Cook-Off"というイベントが行われていて
このバトゥカーダはその一環だったようです。

周辺のレストランなどが
無料でピリ辛料理を振舞っていました。
我が家はアイスクリームを頂きました!



辛くはなかったけど
アボカド味か何かで
息子には微妙だったようです(笑)

気を取り直して、
どこかでランチしようと
思ったらどこも満席…

結局空いていた
bolocoというお店に
入りました。

メキシコ風料理の
ファーストフード?

私はこんなメキシカンな丼にしました。



夫と息子はブリトー。
味はまあまあでした。

が、同じようなお料理を出す
Chipotleというチェーン店の方が
私の好みかなあ。

そんなこんなの
暖かい日のお散歩。

楽しかったです。


  


Posted by ゆっこです。 at 12:52Comments(0)ボストン生活